オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 現場日記

スタッコ壁のクラック補修!仕上げは費用対効果の高いプレミアムシリコンで【現場日記】神戸市北区

「クラック(ひび割れ)が結構あるんだけど、補修ってどんなことをするの?」

補修は仕上がった後には隠れてしまう部分ですので、どんなことをするのか疑問を持たれる方もいるかと思います。

今回の現場でのクラックや剥がれなどの補修方法を紹介します。


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

神戸市北区、F様邸 新着工事!

 

新し工事が始まりました。…とはいっても、10日前からなので、工事はだいぶん進んでいます。

外壁工事までの流れをざざっとひと纏めで書いていきたいと思います。

 

今回の現場はの施工前の状態はこちら

外壁に細かなクラック(ひび割れ)が走っています。

大きなクラックではありませんが、僅かな隙間から水が浸入し、色落ちしている状態です。

 

触ると手が白くなります。

これはチョーキング現象と言って、旧塗膜が劣化し、塗料に含まれる顔料が樹脂からむき出しになった状態です。

 

雨戸もこの通り。

附帯の特に鉄部は熱を持ちやすい為、塗料の劣化も早くなります。

 

柱には塗膜の剥がれが見つかりました。

柱はぶつかったり、コンクリートから水がしみ込んだりして、剥がれたり割れたりしやすいです。

 

では、これらがどう施工されるか…実際に写真付きで紹介します。

 

【作業開始】

 

まずは高圧洗浄でチョーキングを除去していきます。

よーく見ると、チョーキングがしっかり洗い落とされているのがわかると思います。

この作業は、塗料の密着性を上げるための作業ですが、昔気質の職人の中には密着の良くするシーラーを塗るんだから、必要ないという業者もいます。

ですが、粉っぽさがある上に塗料を塗っても、密着が悪くなるのは素人でも想像できることだと思います。

高圧洗浄をしない業者は工事期間を短くする手抜き業者ですので、ご注意ください。

 

 

樋の中に砂埃が溜まって、カビ・苔が発生していましたので除去しました。

長期的に放置しているとゴミが詰まってうまく雨水が流れず、酷いときは樋が外れる事もあります。

お見積りに反映されていない作業ですが、足場がないと掃除できない部分ですので、お住まいを長く安心できるお手伝いとしては必要不可欠だと思っています。

もし、他業者で外壁塗装をされる際は樋の掃除もしてもらえているのか、確認をしてくださいね。

 

 

 

クラック(ひび割れ)にカチオンフィラーで補修していきます。

カチオンフィラーとは下地の割れや欠損などの凹凸を埋めて下地を調整する材料です。

カチオンフィラーを処理した後は、脆くなった部分が石のように硬くなります◎

 

 

柱部分もカチオンフィラーで固めていきます。

 

カチオン処理した部分に、吹き付けガンを用いてパターン(柄)を戻す作業をしています。

 

クラックや剥がれなどの下地処理が終わりました。

外壁を仕上げていきます。

 

今回使う材料はこちら

下塗り:水性ソフトサーフSG

上塗り:エスケープレミアムシリコン

 

エスケー化研株式会社の一番人気商品と言って良いのではないでしょうか?

 

 

【エスケープレミアムシリコン】

シリコン樹脂塗料にラジカル制御型技術(HALS)を添加したもので、従来のシリコン樹脂塗料と金額は変わらないものの、耐用年数を伸ばした材料となります。

メーカー期待耐用年数は14~16年ですので、従来の一般的な塗料が10年と言われていましたから、30年間での塗装回数が3回から2回に…1回分の工事がお得になるという計算です。

費用対効果を実感できる塗料ですので、人気なのも頷けます◎

 

下塗りのソフトサーフSGを塗っているところです。

既存の壁がスタッコ柄などの吹き付け仕上げの際に使う材料で、微細な美干割れにも追従して、その微弾性な性質が防水性にも発揮します。

また、簡単な柄付けもできますので、外壁のクラックはこの下塗りをしながらクラック補修跡を隠していきます。

 

中塗りと上塗りで仕上げていきます。

 

目地やサイディングのような凹凸がない外壁は塗り継ぎにムラが出やすく、一番難しく奥の深い壁だと思っています。

 

写真では真っ白に見えますが、エスケー化研㈱の標準色SR-419です。

SR-419

 

 

少し薄緑がかった白で、色名として近いのは「ホワイトリリー」です。

 

 

 

 

引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

屋根の漆喰を湿式工法・乾式工法(ハイロール)で!【現場日記】明石市西新町

陶器瓦や素焼き瓦などは、塗装でのメンテナンスが必要ありません。
ですが、メンテナンスフリーというわけではありません。

今回は漆喰で瓦を固定している場合のメンテナンスをお話しします。


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

明石市西新町、K様邸 屋根瓦の漆喰メンテナンス

 

陶器瓦や素焼き瓦などの粘土瓦と言われる瓦は、高温で焼き上げて作られた瓦で、表面が焼き締めによってガラス質に変化しています。

その為、防水性と耐久性に優れているため塗装の必要がありません。

 

ですが、全くメンテナンスフリーというわけではありません。

瓦のズレ・割れなどの補修・交換の他にも、漆喰の交換などのメンテナンスが必要です。

 

漆喰とは、白色の粘土のような材料で、優れた湿度調整機能と防火性・堅牢性が高く、昔からお城や武家屋敷の壁に使われてきました。

 

◆ 湿式工法

陶器瓦などの固定は瓦の下の土とで固定されています。土が流出すると瓦が崩れて隙間が生まれ、瓦のズレや雨漏りにつながる為、漆喰で蓋をしています。

漆喰は風雨により硬くなり剥がれ落ちてしまうため、定期的なメンテナンスが必要となります。

 

今回の建物でも、剝がれ落ちる箇所が見られました。

 

 

この漆喰を用いた湿式工法と、新しい工法の乾式工法(ハイロール)を両方、紹介したいと思います!

 

【作業開始】

 

漆喰を取り除きながら、棟瓦を一時撤去します。

 

瓦を加工しながら、棟木を固定する金具を取り付けます。

棟木も新しくしました◎

 

黒いものがハイロールです。

プリーツ状で屋根材の凹凸面に自在に馴染ませながら貼り付けることが出来ます。

ハイロールはアルミの積層させた4層からなるハイブリッドシートで、高耐久性・形状保持性に優れ、漆喰のように再度改修をやり直す必要がほぼありません(耐久性30年)

重量も漆喰の5%程になり、耐震性の向上に繋がります。

 

 

棟瓦を戻して、コーキングで棟がズレないように固定したら完成です。

 

 

こちらは下屋根部分。

 

壁際はもともとある部材(水切り)の交換が難しいので漆喰交換を行いました。

ハイロールが黒の為、漆喰も黒を使用しました。

 

 

 

完成の全景をお楽しみに。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

雨戸の吹き付け塗装、手塗りとの違いは仕上がりだけじゃない【現場日記】加古川市別府町

 

雨戸を塗装する場合、施工方法として「吹き付け」「手塗り」の2つあります。

今回は吹き付けで塗装したのですが、なぜ吹き付けだったのか…その理由をお話ししたいと思います。


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

加古川市別府町、K様邸 雨戸塗装 

 

雨戸塗装はエアレスガンで行う吹き付け塗装刷毛やローラーで行う手塗り塗装の2つがあります。

 

 

今回現場日記での建物では雨戸を吹き付け塗装で行っています。

 

 

一般的に吹き付け塗装で行う理由は大きく以下の3つ

 

◆吹付けのメリット

① 作業性が良い

飛散養生の作業が大変になりますが、塗装自体は吹き付けガンを使う素早く行うことが出来ます。なので、雨戸が沢山ある場合は吹き付けで塗装します。

 

② 複雑な雨戸の形状でも塗装しやすい

雨戸の形状によっては刷毛やローラーでは塗りづらいものもあります。吹き付けガンは霧状に噴射する為、波状の雨戸の狭い場所まで塗装が可能になります。

 

③ 手塗りより綺麗な仕上がりになる

吹き付け塗装の場合、刷毛目などが出ないので非常に綺麗な仕上がりになります。手塗りに比べると塗膜が若干薄くなりますが、錆などで表面の凹凸が多い場合は、刷毛で塗るより吹き付けで塗装した方がメリットが大きくなります。

 

 

今回は、この3つとも当てはまっていたので、吹き付けで行いました。

 

【作業開始】

では、3月1日 雨戸塗装を開始します。

 

錆の凹凸をケレンし、表面を滑らかに近づけます。

 

今回、一部を雨戸レールから取り外して塗装しています。

 

理由は戸袋に雨戸を格納するタイプの建物で、戸袋に『被り』が出て塗装できない箇所が発生するからです。

 

続いて、錆止めを行います。

吹き付け塗装を行うので、飛散養生は必須です。

しかし、低圧温風ガンを使用することで飛散を最小限に留めることが出来ます。

 

低圧温風ガンとは

圧力で霧状に塗料が出す吹き付け機(エアレス)の一種で、低圧温風ガンは温風で霧状にするものです。

塗装面に対しての付着率は約90%と高く、温風にする事で乾燥が早く、残りの10%の飛散ミストは空気中に漂ってる間に塵になります。

塗装箇所から約1メートルの養生を行えば他の何かに付着することがほぼありません。

 

 

続いて上塗り1回目

 

上塗り2回目。

低圧温風ガンなので、乾燥も早く1日に3工程行えます◎

 

 

今回は、低圧温風ガンのメリットを生かして吹き付け塗装で雨戸を塗装しました。

 

しかし、ローラーや刷毛で塗る手塗りにもメリットがあります。

 

 

 

◆手塗りのメリット

① 飛散しない

② 吹付に比べて膜厚が厚い

 

それぞれのメリット・デメリットを考え、建物に合った施工方法を選択しています。

 

 

引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

続:金属サイディングって本当にメンテナンスいらず?【現場日記】加古川市別府町

金属サイディングだから、錆が出てきて困ってる…。
そんな悩みがある方はこの物件の現場日記が役に立つかもしれません!

錆の原因はもらい錆…実は、それだけでもないんです!今回はそれに対して深堀りします!


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

加古川市別府町、K様邸 着工 

 

昨日UPした金属サイディングの塗装工事の続きです。

 

復習:金属サイディングはフリーメンテナンスと謳われて流通してるものの、表面保護をする塗膜の劣化・錆の発生でメンテナンスは必要!

 

錆びは鉄部のもらい錆が原因の1つとお伝えしましたが、他にもサイディングの切断面のもともと表面保護がされていない部分や、傷など保護膜が無くなったところからも錆は発生します。

サイディングは1メートルや2メートルなど規格サイズがあります。窓廻りなどはカットをしながら建物のサイズに合わせながら、ジョイント材で繋ぎ合わせます。

そして、水の侵入を防ぐ為にジョイント材の隙間にはコーキング材を充填しています。

 

金属サイディングはメンテナンスフリーと言われていますが、コーキング材は劣化しますし、劣化するとおのずと水が侵入し、金属サイディングの錆の原因に。

 

今回の建物でもコーキング材が劣化していました。

 

現場調査時のコーキングの状態がこちら

 

今回はこの隙間もコーキング材で補修していきます。

 

 

 

【作業開始】

では、2月26日 外壁の下塗りから作業します。

 

今回の外壁上塗り材料は

エスケー化研㈱社の「エスケープレミアムNADシリコン」の3分艶

 

弱溶剤型になり、水性の外壁塗料より若干匂いがありますが、耐久性・密着性が高くなります。

今回は金属サイディングを錆から守るのに適した弱溶剤塗料を使用します。

ちなみに、耐用年数は14~16年となります。

 

この材料の標準下塗り材は1液型溶剤塗料ですが、今回は2液型溶剤を使用しています。

2液型は硬化剤と混ぜることにより強固な塗膜を作ります。

それ故、耐久性が3年程UPすると言われています。

 

作業面から考えれば1液型の方が、便利なのですが、今回の建物は海に近い立地環境なので、潮風で錆が発生しやすい条件に当てはまります。

それも踏まえて、下塗り材の選定をより格上のものにしました◎

 

 

弱溶剤塗料は硬化剤を混ぜることで固まるので、乾燥(ここでは硬化)も早いです!

その後のコーキング作業も同日に行えました。

 

 

翌日、上塗り1回目作業に入りました。

 

 

 

ちなみに、同時作業で鉄部のケレン・錆止めも行っております。

ケレンは密着性を高めるための目荒らしの意味もありますが、今回は錆が酷く表面が凹凸しているので、その面を滑らかになるまでに念入りにケレンを行っています。

この地道な手間で仕上げの美しさが左右されます。

 

 

どうでしょう?つやつや滑らかに仕上がっていっています◎

 

この鉄部の上塗り1回目は先ほど行ったものです。外壁上塗り2回目も同時作業中!

 

仕上がりまでもう一息です。引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

忘れてない!?FRP防水トップコート【現場日記】神戸市長田区

 

外壁塗装をお考えの方、ベランダの防水にも着目していますか?

意外と忘れやすいベランダ防水。

その中でも、今一番多いFRP防水のメンテナンスを今回は紹介します。

 


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


神戸市長田区、K様邸 バルコニー防水

 

2008年に 日本建築学会標準仕様になって以降、爆発的に増えている、FRP防水。

FRP(Fiber Reinforced Plastics)とは、ガラス繊維などの強化材で補強されたプラスチックで、一般に強化プラスチックと呼ばれています。

FRP防水のメリットは軽量なのに耐久性が高く、デザインや施工期間の短さも兼ね備えている事。

ただ、プラスチック素材の為、長時間の紫外線照射に弱いという弱点があります。

FRP防水に限った話ではありませんが、バルコニー防水は防水層の上から「トップコート」という保護膜を塗装するのが一般的です。

この「トップコート」によって、防水層を紫外線から守ることができるので、定期的なメンテナンスが必要です。

今回は、一番お手軽なメンテナンス方法「トップコート塗装」です。

 

 

 

 

今回使用する材料はこちら

 

日本特殊塗料㈱社の「タフシールトップ#300」

FRP防水のトップコート塗り替え用に特化したウレタン系トップコートです。

トップコートと聞くと、クリアー(透明)をイメージするかもしれませんが、防水のトップコートの標準色はグレー・ダークグレー・グリーンの3色です。

今回はグレーを使います。

 

 

【バルコニー防水 スタート】

では、工事スタートしましょう。

工事は2月20日~22日にかけて行いました。

 

まず、既存のトップコートを研磨していきます。

FRP表面の艶が無くなるまで目荒らしを行った後、掃除し、アセトン拭きを行います。

 

アセトンとは有機溶剤の一種で、除光液などにも含まれています。

FRP樹脂の中にはパラフィン(ワックス)が添加されていて、その油分がFRP防水の表層にあります。

油分と水は密着不足の原因!

トップコートの密着不足をおこさないように、アセトンでその油分を脱脂します。また、アセトンは同時に、水分も気化する特性があります。

この作業は手を抜かずに行わなければいけません。

 

 

トップコートを塗っていきます。

ゴミなどが入らないように気を付けながら、作業します。

 

トップコート2回目。

トップコートは仕上げでもあるので、平滑な表面になるように気を付けながら仕上げていきます。

 

エアコンのダクトが見えますが、浮かせたり動かしたりしながら作業しました。

 

 

バルコニー防水はメンテナンスのタイミングを間違えると、FRP防水からの補修となります。

そうなれば費用も高くなりますので、トップコートだけのメンテナンスをこまめに行うように心がけてください。

一般的に5年毎と言われていますが、床なので、日光がそこまで当たらない事も珍しくありません。しかし、その場合であっても10年程度毎のメンテナンスをお勧めします。

 

 

 

では、引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる外壁塗装・屋根塗装など工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

完成まで間近!外構塀とタイル目地【現場日記】明石市西新町

タイルは塗装が必要ないですが、目地にはメンテナンスが必要な場合もあります!

今回は、そんなタイル目地の処理方法を紹介します。


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

明石市西新町、K様邸 外構塀・タイル目地処理 

 

今週は雨天が多く、思うように工事が進められません。

それでも、貴重な雨間に工事を進めていきます。

ちなみに、最近の霧雨のような雨は『煙雨(えんう)』『小糠雨(こめぬかあめ)』と言ったりするそうです。

英語ではスモークレインとかミストレインとか言ったりするんでしょうか?

 

 

今回は、天気が悪くなる前の2月17日と、貴重な雨間2月20日に行った外構塀とシール工事を記事にしたいと思います。

【作業開始】

外構塀から作業します。

外壁と同じエスケー化研社の

下塗り「水性ミラクシーラーエコ」

上塗り「エスケープレミアムシリコン」

です。

外構塀も上塗りを2回して完了です。

 

【作業開始】

続いて、タイル部の目地交換です。

タイル部は塗装しないので、カッターで傷めないように気を付けながら…。

 

 

マスキングテープで、タイルを保護したら、

専用のプライマーを塗ってります。

シーリング材を注入。

使っている材料は、こちら

オートン社の「オートンイクシード」

色はタイルでも色浮きせず馴染みやすいグレーを使用しています。

 

 

ヘラで圧を入れながら均して、マスキングテープを剝がしたら出来上がりです。

 

このシーリング処理が終われば、あとは掃除や手直し。

メッシュシートの撤去、足場解体ももうすぐです。

 

完成の全景をお楽しみに。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

外壁塗装|さくら塗装のお薦め材料【現場日記】神戸市長田区

 

今回は一級塗装技能士がお勧めする材料を紹介します。

どんなところに注目しているかも併せて関心を持ってもらえると嬉しいです。

 


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


神戸市長田区、K様邸 外壁塗装

 

 

2月16日から外壁塗装に入りました。

今回使用する材料はこちら

 

シーカジャパン社の

下塗り「ダイヤワイドシーラー」
上塗り「ダイヤスーパーセランG4」

 

この材料の大きなポイントは以下の4点。

 

1.歴史ある無機ハイブリット塗料

無機塗料は歴史が浅いと言われていますが、シーカジャパン(旧ダイフレックス)は1995年から無機を開発。29年の実績があり、今も進化を続けています。

ちなみに、千葉ロッテマリーンズの本拠地マリンスタジアムにも使用されています。

 

2.耐用年数24~26年

一般的なフッ素樹脂系の塗料の耐用年数は15~20年で、他社の無機ハイブリット塗料も18~22年と言われている中、スーパーセランフレックスは24~26年の超高耐久!

 

3.無機でありながら割れない柔軟性

無機ハイブリット塗料の弱点は割れやすいこと。特にシーリング材の上は割れやすい事が懸念されていましたが、柔軟性のある樹脂を開発したことで、ゴムみたいな塗膜になっています。

 

4.艶消しもラインナップ!

無機ハイブリット塗料は塗るタイルと言われたりすることもある艶ありがメインの材料でしたが、スーパーセランフレックスシリーズのG4は艶消し。落ち着いた仕上がりにも可能になりました!

 

特に3はお客様にシーリング材の上に塗った見本を使って説明をすることもあるのですが、ビックリされます。私自身もビックリです(笑)

 

今回のサイディングは1スパンが大きく、シーリング材の揺れ・負荷は大きくなると思います。

耐用年数と柔軟性を併せ持ったこの材料がベストな選択だと感じました。

 

【鉄部塗装 スタート】

では、工事スタートしましょう。

 

 

シーラーをしっかり塗っていきます。

 

続いて上塗り1回目。

メイン壁の色は95-60D

落ち着いた女性に似合いそうなローズグレイ

95-60D

 

 

 

 

日付が変わって2月17日。上塗り2回目に入っていきます。

 

膜厚を2回に分けて付けることで、美しく仕上がるとともに、塗料のポテンシャルを最大限引き出せます。

 

 

続いて、アクセント部の上塗りも行っていきます。

アクセントの色は99-70H

メインより可愛さをプラスしたピンクグレー

99-70H

 

 

 

可愛らしい建物に変身する事でしょうね。メッシュ養生が外されて全体像が見られるのが私も楽しみです。

 

 

では、引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる外壁塗装・屋根塗装など工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

ベランダ防水に絶対必要なひと手間!【現場日記】明石市西新町

「ベランダ防水が風船みたいに膨れている…。密着不良??」そんな場合は、アレをやっていない可能性があります。

今回は、ベランダ防水の下塗りの前に必ず行わないといけないひと手間を紹介します!


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


 

明石市西新町、K様邸 ベランダ防水 

 

前回、FRP防水の上のウレタン防水を剥離して、丸裸になったベランダの続きです。

今日はここからスタートです。

今回使う材料はこちら

オートン ウレアックスHG

オートン社の「ウレアックスHG」

FRP防水やコンクリート下地用のウレタン防水で防水機能と表面保護機能(トップコート)を併せ持った「ハイブリッド防水コーティング材」です。

硬化後は、通常のウレタン防水より少し硬めの仕上がりになり、落下衝撃テストでも高い耐久結果を出した材料です。

約20年相当の耐候性もあるそうです。

 

【作業開始】

FRP防水表面をアセトンを染み込ませた布で拭き掃除します。

ベランダ防水アセトン拭き

従来のウレタン防水で必要な、ウレアックスHGは表面に傷をつける「サンディング(目荒らし)」と「アセトン拭き」が不要とカタログでは書かれていますが、㈱さくら塗装では必ず行うようにしています。

密着不足の原因は、油分と水!

FRP樹脂の中にはパラフィン(ワックス)が添加されていて、その油分がFRP防水の表層にあります。

アセトンでその油分を脱脂する必要があります。また同時に、水分も気化する特性があります。

このひと手間が今後の仕上がり・耐久性に大きくかかわってくるため、念には念をという思いでカタログに必要ないと書かれていても、その作業を省略しません!

 

 

ベランダ防水下塗り

続いて、下塗り材です。

一般的にプライマーはサラサラなものが多いですが、ウレタン防水のプライマーの粘度は少し高いです。

上塗り1回目。

さらに粘度が上がります。

一般でも売っている材料ですが、蜂蜜のように夏場は少し緩くなり、冬場はもったりするので、DIYでは塗るのが難しい材料です。

 

硬化が早く、1日で施工できる材料ですが、上塗り2回目は、日を改めます。

 

では、引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

鉄部塗装|実はヤバい飛び出した屋根の釘!【現場日記】神戸市長田区

 

自分の家の屋根に釘が出てるなんて気づく人はそうそういないと思いますが、実はコレかなりヤバいんです!

なにがヤバいのか、この記事で詳しく書いていこうと思います。


現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。


神戸市長田区、K様邸 鉄部塗装

まず、この写真をみてください。

 

屋根の「棟押さえ」という屋根瓦を留めための鉄板なんですが、そのつなぎ目の釘が飛び出ているのがわかるでしょうか?

なぜ飛び出ているかというと、建物の揺れや、強風に屋根が煽られるなどして、少しづつ緩んできているんです。

台風で屋根が捲れあがる映像をテレビで見たことがある人も多いと思いますが、そのリスクが高まります!

 

【鉄部塗装 スタート】

では、工事スタートしましょう。

 

 

下屋根(1階の屋根)にも釘が出ていました。

錆びないステンレスの釘に打ち替えます。

 

 

紙やすりで表面に傷をつけます。塗装業界では「目荒らし」と言ったりします。

その傷に下塗り材(さび止め)が入り込み、密着性が増します。

 

 

さび止めを塗った後、先ほど打った釘のがまた抜けないようにコーキングを施してきます。

 

 

 

ちなみに、今回鉄部塗装の材料はこちら

 

 

関西ペイント社「アレスダイナミックMUKIマイルド」

高耐久タイプの無機ハイブリット塗料。鉄部用の材料です。

 

外壁や屋根を高耐久塗料を使っても、鉄部をウレタンなど使っている会社は沢山ありますが、耐用年数がバラバラなのはあまりお勧めしません。

高価な塗料を使うことによって施工サイクルが伸び、工事回数が減ることによって、生涯メンテナンス費が下げられるはずなのに、附帯のみ再リフォームが必要になっては意味がありません。

 

高耐久の塗料に対応していない住宅メーカーもありますので、契約の際は、その点にも目を向けてくださいね!

 

では、話は戻って、上塗り1回目です。

細かいところも抜かりなく塗ります!

 

上塗りを2回目。

樋は塩ビ材なので、錆びないため下塗り(さび止め)は必要ありませんが、上塗り材料は同じ材料(高耐久!)です。

 

 

 

 

では、引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる外壁塗装・屋根塗装など工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。

 

 

 

【現場日記】明石市西新町、ベランダ防水 下地処理

ベランダ防水下地処理

 

現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。

工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。

※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。

 

明石市西新町、K様邸 ベランダ防水 下地処理

 

 

今回の建物は3か所ベランダがあるのですが、1か所大きく剥離している箇所がありました。

本日は、そこを中心にベランダ防水の下地処理について書きたいと思います。

 

 

【バルコニー 施工前】

バルコニーにあるクーラー室外機のパイプカバーを外して作業開始です。

バルコニー防水の剥離既存はFRP防水の上にウレタン防水を施工されたものです。

写真じゃわかりにくいですが、浮いているところ・捲れたところが見られます。

前回がどのように施工されたのかわかりませんが、FRP防水とウレタン防水が密着不足を起こしている状態です。

考えられるのは、ウレタン防水の表面のひび割れから水分が入り込んだためかな?と思われます。

 

ウレタン防水にせよ、FRP防水にせよ、表面の捲れやひび割れを気にして生活している方は、あまりおられないかと思いますが、防水性が失われて下地材まで濾水すると、雨漏れや木材の腐食につながります。

ベランダで洗濯物を干す作業中にギシギシ鳴ったりしたら怖いですよね。
そうなる前に、ベランダの防水の表面に捲れやひび割れがないか、一度チェックをお願いします。

 

何はともあれ、このウレタン防水を剥離していきたいと思います。

 

 

 

バルコニー防水の密着不足

ぺろんと剥がれました。

 

バルコニー防水の剥離

 

もちろん全てではないので、剥がれないところはグラインダーを使用してFRP素地を出していきます。

エアコンを動かしながらの作業です。

バルコニー防水のケレン

立ち上がり個所もケレンしていきます。

バルコニー防水 撤去後

 

 

剥離終わりました!

 

また日を改めまして、ウレタン防水を施していこうと思います!

 

では、引き続き心を込めて作業しますので、今後の現場日記もご覧ください。

 

 


 

㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。

<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。

お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら

 

下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。